【10分で備える】おすすめのおいしい非常食5選!口コミ多数

非常食セット 非常食

「非常食の大切さはわかっているけど、種類が多くて選べない」そう思って、つい後回しにしていませんか。
この記事では、忙しいあなたでも「これなら安心」と思える、おすすめの非常食を5つに厳選してご紹介します。
この記事を読んで今すぐ行動すれば、もしもの時でも「ちゃんとおいしい非常食を買っておいてよかった」と後悔せずにすみます。
災害がおきても後悔しないために、今日こそ安心の備えを始めませんか?

この記事を読んでわかること

1.【厳選】おすすめの5つの非常食がわかる
2.非常食の失敗しない選び方がわかる

非常食を選ぶ際のポイント

ここでは忙しい毎日でも失敗しない、非常食選びのポイントを解説します。
最低限必要な量や味の選び方、試食のすすめまで、具体的にみていきましょう。

最低3日分は用意する

もし明日、大きな地震が起きてライフラインが止まったら、子どもたちのお腹を満たしてあげられるでしょうか。災害発生から支援が届くまでには時間がかかります。
最低3日分、これは災害発生から支援が届くまでの家族の命をつなぐための大切な目安です。

例えば大人2人と子ども2人の4人家族なら、1人1日3食と考えると、4人×3日×3食で合計36食分が必要になります。こう聞くと多く感じるかもしれませんが、まずは主食だけでもじゅうぶんです。

水も1人1日3リットルが目安なので、4人×3リットル×3日で36リットルは備えたいところ。

今後30年間のうちに80%の確率で発生するといわれている南海トラフ地震南海トラフ地震では静岡県から宮崎県の広範囲で震度7の大地震が想定されています。
このような大きな災害では、支援がすぐ来るとは限りません。むしろ大幅に遅れる可能性が高いと考えておくべきです。

「あの時、もう少し備えておけば…」非常食の備えはそんな後悔をしないための第一歩です。
子どものアレルギー対応や、食べ慣れた味を選ぶことも忘れないでくださいね。

南海トラフ地震で想定される震度や津波の高さ | 気象庁

アルファ⽶を知っていますか?|尾西食品株式会社

迷ったら味付けご飯と白米のセット

【非常食・通販限定】尾西のごはんバラエティ 12袋 (ごはん8袋・おにぎり4袋)【5年保存】 | 4,320円

非常食の種類が多くて迷いますよね。 そんな時は「味付けご飯と白米のセット」で備えるのがおすすめです。 なぜなら、セットで用意すれば味に変化をつけやすく、飽きずに食べ続けられるからです。
味付きご飯だけだと単調になりがちですし、「白米だけでは物足りない」ということも考えられます。 両方をセットで用意しておけば、その日の気分や状況に合わせて選べるのはうれしいポイントですよね。 

白米は缶詰やレトルトでアレンジするベースとして活躍します。
一方、味付きご飯はおかずがなくてもそれだけで満足感を得やすいのが利点です。 アルファ米なら、両方の種類をいくつか組み合わせて「我が家だけのセット」を作るのも簡単です。
長期保存が可能で、水かお湯だけで調理できる手軽さも魅力でしょう。このセットがあれば、食の選択肢がぐっと広がり、もしもの時の安心感が違いますよ。

味付けご飯と白米のセット商品も発売されています。「時間がないけど、非常食だけでも備えておきたい」そんな方はセット商品を買って、時短で備えてしまうのがおすすめです。
もっとも避けなければいけないのは、もしものときに「備えがゼロ」の状況です。そして、その「もしも」はいつ来てもおかしくありません。
明日なのか一ヶ月先なのか、それとももっと先なのか。大切なのは「いつ来るか」ではありません。大事なのは「いつ来ても後悔しないように備えておくこと」ではないでしょうか。

非常食パーティーで家族で試食をするのもおすすめ

せっかく非常食を備えても、いざという時に口に合わなかったら残念ですよね。特に子どもは、食べなれないものを嫌がることもあります。
そこでおすすめなのが、「非常食パーティー」と称して家族で試食会をしてみることです。試食会をすれば、実際に非常食の味を確かめることで、家族の好みがわかります。
これにより、必要な購入すべき非常食が明確になるというメリットがあります。

非常食の試食だけでなく、アルファ米の戻し方や缶詰の開け方などを体験する良い機会にもなリます。楽しみながら防災について話し合うきっかけにもなり、家族の防災意識も高まるはずです。
賞味期限が近いものを定期的に消費すれば「ローリングストック」にも繋がります。
ローリングストックとは、日常的に消費する食品や日用品を少し多めに購入し、古いものから順に使い、使った分を新たに買い足すことで、常に一定量の備蓄を保つ方法です。
今回は非常食ですが、ローリングストックの練習にもなりますね。

非常食パーティーの中で「これならおいしいね」「次はこれを試してみようか」そんな会話も楽しむことで、避難生活に対するネガティブな印象を和らげることもできます。
このように「家族で非常食を試す」という経験が、「もしもの時の安心感」にもつながり、それがまた備えの一環となります。
週末のランチなどに、いくつか試してみてはいかがでしょうか。

「家族みんなでおいしい!」おすすめ非常食5選

最近の非常食は驚くほどおいしくなっています。しかも、Amazonや楽天市場のようなネットショッピングで買えるようなものばかりです。

ここでは、その中でも特におすすめしたい、家族みんなでおいしく食べられる5品をご紹介します。

1. 味付けご飯:尾西の五目ごはん

【非常食】尾西の (アレルギー対応 ) 五目ごはん (1食分)×10袋【長期保存】 | 4,212円

まずおすすめしたいのが、尾西食品の「五目ごはん」です。尾西食品は非常食のトップメーカーなので、品質への信頼感は抜群です。
国産のお米を使い、味付けも本格的なだけでなく、にんじん、ごぼう、しいたけなど、具材がたっぷりなのも人気の理由となっています。
だしの風味が効いていて、「これが非常食?」と思うほどのおいしさが魅力です。

作り方は驚くほど簡単で、袋を開けて線までお湯か水を注ぎ、待つだけで出来上がります。

お米にはアルファ米が使われており、ライフラインが止まっても水さえあれば調理できるのです。
ちなみに、アルファ米とは炊きたてのご飯を急速乾燥させたお米のことで、おいしさをそのままに5年間もの長期保存が可能となるのです。

アレルギー特定原材料等28品目不使用なのも、子どもがいる家庭には重要なポイントでしょう。もしもの時、「いつもの」温かくておいしいご飯が食べられる安心感はなにものにも代えがたいもの。家族の心をほっとさせる、そんな一品です。

尾西食品「五目ごはん」の口コミ

全体的に高評価で「手軽に作れておいしかった」という意見が多かったです。少数ですが「まずかった」「味付けが濃い or 薄い」という意見も。
非常食全体にいえることですが、値段が高いことへの不満もちらほら見られました。

・熊本地震を経験し、非常時の備えは必要と購入しました。
子供が食べてみたいと1つ味見。お湯で作りましたが、ちょうどいい味で美味しい。水では作ってないですが、災害時に食べられるのは何より代え難く、買って良かった。
賞味期限が5年あるので、非常食として役に立つと思います。
値段が高いので星は1つ減らしましたが、もう少し安ければ、非常食を沢山買って災害に備える事が出来るのでは、と思いました。(Amazon)
・以前に購入した賞味期限到来が近い五目ごはんをいただきましたが、美味しくいただきました。味については個々人で差があると思いますが私にとっては十分合格点でした。
(亀田製菓通販市場)
・防災訓練で試食会を行った結果9割がたおいしいとの評価でした。ほかにドライカレーと米粉うどんをあわせて試食しましたが、ドライカレーは皆さんが美味しいと、うどんについては今一つとの意見が多かったです。(亀田製菓通販市場)

・単なる白ご飯だけでは物足りない場合に備えて購入しました。五目の具材は残念ながら多くはありません。でも味付けがなされているので単なる白飯よりはおかずなしでも食べられるので重宝しています。(Amazon)
・わかめごはんは美味しかった。こちらは石油みたいな味がした。なんでだろ。(Amazon)

2. 白米:尾西の白飯

【非常食】尾西の白飯(1食分)×10袋【長期保存】 | 3,348円

味付きご飯とセットで備えたいのが、シンプルな白米です。「尾西食品の白飯」も、頼れる定番商品でしょう。国産うるち米100%使用で、ふっくらした食感が楽しめます。お米本来の甘みを感じられる、おいしい白ごはんです。

シンプルな白米の、最大の魅力はアレンジ力でしょう。

缶詰やレトルトのおかず、ふりかけがあれば、味の変化を楽しめます。飽きずに食べ続けられる工夫は、長期戦になるかもしれない災害時には不可欠です。
こちらもアレルギー特定原材料等28品目不使用です。5年間保存でき、調理も水かお湯だけで行えます。

避難中でも食の選択肢を広げてくれる白米は、必ず備えておきたいですね。

尾西食品「白飯」の口コミ

「とてもおいしくてパックごはんよりもおいしい」というとても肯定的な意見も見られるほど高評価。リピートしたいという意見も見られたのが印象的です。
また、災害用としてではなく、海外旅行や登山の非常食用として購入したという方もいたのが意外でした。
批判的な意見としては「味がイマイチ」というものがいくつか見られました。ただ、味の善し悪しは個人の好みにも大きく左右されるので、気になる方は少量を買って試食しておくと安心ですね。

・旅行先での子供の非常食として購入しました。
普通においしくてびっくり!下手なパックご飯よりおいしいかもと思いました。旅先で食べたのでスプーン付きなのが嬉しかったです。またリピートしたいと思います。(Amazon)
・お湯で作り食べました。炊いたお米とは少し違いますが思ってたより美味しかったです。(Amazon)
・留学中の子供にお米を送るのに購入しました!長期保存も出来て美味しいので選びました。
(亀田製菓通販市場)
・防災イベントの試食に用いて、大好評!「美味しい」「こんなに美味しいとは知らなかった。どこで買えますか?」「海外やキャンプに使うのもあり!」など、口々に高評価。
防災訓練の参加者ノベルティとしても配布し、この良さが広まってくれることを願っています。
やはり、体験(試食)することは大事だと再実感!(亀田製菓通販市場)

・海外ではどうしてもコメが欲しくなります。ホッとしますね。しかし、匂いと味は家庭で炊くコメとは比較になりません。(Amazon)
・前に備蓄していた分の賞味期限が切れたので買い直し。賞味期限ギリギリで食べてみたけど、美味しいって物ではない。(水で作ったからかもしれませんが)
不味いって程ではないけど、好き好んでは食べたくない感じです。
でも、災害用には本当に便利だと思います。軽いし、水で調理出来るのは本当に助かります(Amazon)

3. 乾パン:防災防犯ダイレクトの新食缶ベーカリー

新食缶ベーカリー 24缶セット (4種 プレーン・オレンジ・黒糖・メロン 各6缶 緊急時連絡シート付) 防災防犯ダイレクト 15,552円

乾パンも定番ですが、最近はおいしいパンの缶詰も人気です。 おすすめは、防災防犯ダイレクトなどでも扱っている「新食缶ベーカリー」。 缶の中で生地の発酵から焼き上げまで行う特別な製法で作られています。

定番のプレーンだけでなく、 オレンジや黒糖など、味のバリエーションが豊富なのも魅力です。 好みの味を選べば、非常時でも楽しみながら食べられますね。
缶切り不要のプルトップ缶なので、開けてすぐに食べられる手軽さもうれしいところ。 もちろん、5年間の長期保存が可能です。
パンなので、子どもから高齢者まで食べやすいのも災害時の食事としてありがたいポイントです。 災害時の食事としてはもちろん、おやつとしても心を和ませてくれそうですね。
ご飯もの以外の主食として、備蓄のラインナップに加えてみてはいかがでしょうか。

防災防犯ダイレクト「新食感ベーカリー」の口コミ

「子どもがおいしそうに食べていて安心した」という口コミが多いのが印象的でした。一つひとつが大きくて満足感もあるというコメントも。質も量も高評価なのは気になりますね!

批判的な意見としては、(少数ではありますが)やはり「まずかった」というものが見られました。

・正直災害用非常食に味は期待してなかったのですが、日常で食べたいくらいに美味しかったので、これなら災害が起きた時でも、活力になるかな。
3歳児もバクバク食べて、「もっと食べたい」と言ってました。万が一災害が起きた時でも、子供のご飯を少しは心配しなくて済むのでホッとしました。
何事も起きず、5年後に食べるのが楽しみです。(Amazon)
・今までストックしてたのが期限切れになったので買ってみました。
すごく(今まで食べた保存食のパンに比べたら)しっとりしてて、一個の重さがずっしり…味も美味しい!これが5年保ってくれるなら助かる!
ただ、値段が…分かる、この保存容器とかでコストがかかるのはすごくわかるけど高い。
でも美味しいし、災害があってすぐに配給があるか分からないし、あって困ることは無い。
金で安心を買ったと思えば安い。(Amazon)
・災害時の備蓄用に購入。メロン味を試食しましたが、通常の菓子パン等と遜色無い美味しさでした。保存食パン特有の風味も無く、非常に素晴らしい製品だと思います。(Amazon)

・私は普通に食べれますが、子供はやや苦手なようでした。一個でお腹いっぱいになります!(Amazon)
・試しに1つ食べてみたけど味その物がマズくてしっとりとした水気が無いので飲み物と一緒でないと食べれない。(Amazon)

4. 麺類:尾西の米粉でつくったカレーうどん

【非常食】尾西の米粉でつくったカレーうどん(1食分)×10袋【長期保存】 4,968円

毎日ご飯ばかりだと、さすがに飽きてしまいますよね。そんな時、めん類の非常食があると食事と気持ちが豊かになります。そこでおすすめなのが、尾西食品の「米粉でつくったカレーうどん」

米粉ならではのもちもち食感のめんを、スパイシーなカレースープと一緒に楽しめるのも、この商品の最大の特徴です。寒い避難所などで、温かい汁物が飲めるのは、想像するだけで本当にありがたいですよね。

作り方も簡単で、お湯を注いで混ぜるだけ。軽量でかさばらないので、避難袋にも入れやすいです。もちろん5年間保存可能です。
小麦アレルギーの子どもでも安心して食べられるのがうれしいポイント。ご飯もの以外の選択肢として、ぜひ検討してみてください。

尾西食品「米粉でつくったカレーうどん」の口コミ

非常食と聞くとごはん系やパンというイメージが強いからかカレーうどんの口コミは少なめでした。
味はおいしいけど、作り方が意外と難しく麺のかたさが思い通りにいかない方が多いようです。避難中にちゃんと美味しく食べるためには作り方も練習しておくとよさそうです。

・熱湯を注いで7分ですが未だ麺に芯が残っていました。8分経っても麺の芯は完全に無くなりませんでした。
味は良いと思います。山菜うどんの方は椎茸の香りかな❓これ迄のカップ麺にも無い味で良いと思います。(亀田製菓通販市場)

味はそこそこ美味しい。
麺があんまりうまくふやけなくて、アルデンテ状態になってしまうのが残念。(Amazon)

5. お菓子類:井村屋のえいようかんとチョコえいようかん

井村屋 えいようかん チョコえいようかん 2種各5個計10個 アソートセット  1,990円

災害時、甘いものは貴重なエネルギー源であり、心の支えにもなります。特に子どもにとっては、おやつがあるだけで気持ちが和らぐことも。
そんな癒やしの甘味としておすすめなのが、井村屋の「えいようかん」と「チョコえいようかん」です。

えいようかんはコンパクトな食べきりサイズなのに、1本でご飯一杯分のカロリー(約171kcal)が摂取可能。それでいて、水なしでも食べやすいなめらかな食感と適度な甘さが、避難時のネガティブな気持ちを癒してくれるでしょう。
アレルギー特定原材料等28品目不使用なので、多くの方が安心して食べられるのもうれしいポイントです。5年間保存可能なので、備蓄にぴったりです。

手軽さと安心感を兼ね備えた、頼れる甘味「えいようかん」。災害時の心と体のカンフル剤として、備えておくのはいかがでしょうか。

井村屋「えいようかん・チョコえいようかん10個入り」の口コミ

ほかの非常食は味に関して批判的な意見もたびたび見られたのですが、「えいようかん・チョコえいようかん」に関しては味への批判はほとんどありませんでした。
むしろ「試食のつもりが美味しくてつい食べすぎてしまった」というコメントも見られるほど。ただ、チョコえいようかんは少し甘すぎるという感想もあるので甘いのが苦手な方は注意が必要です。
批判的な意見としては思ったより小さめだったことと箱から解体されてバラバラの状態で届いたことへの不満がありました。

・非常食として。1個食べちゃいましたが、美味しかったです。
賞味期限が切れる前に使うような惨事が起きないことを願うばかり…(Amazon)
・災害グッズとして購入しました。小さいですがカロリーが取れるのでいいと思います。長期保存できるのも嬉しいです。(Amazon)
・最近地震が多くてさすがに不安になってきたので、以前から話題になってたので購入してみました!
美味しすぎて普段から買って食べてる人もいるくらいとのことで気になりチョコレート味を試食してみましたが甘過ぎてびっくりしました!
かなり甘党の自負がありますが、この濃度はなかなか…でも非常時にはこれくらい甘い方が良いのかもしれません。
何より長持ちするしコンパクトでパッケージも分かりやすいので、役割としては十分ですね
ただの羊羹の方も味見してみようかな(Amazon)

・想像していたよりもコンパクトでした。(Amazon)
・味はいいけど、バラ売りにして販売しているならいいけど、箱に入っているならそのままにして欲しかった。(Amazon)

まとめ

この記事では、忙しい方へおすすめのおいしい非常食5選について解説しました。
最近では尾西食品の非常食や井村屋のえいようかんなど、おいしくて頼りになるものがたくさん発売されています。それらをじょうずに揃えられるだけで、災害に対する備えが一歩進み、さらに大きな安心感につながるでしょう。

「やらなきゃと思いつつ、つい後回しにしてしまう…」まさに「家事や仕事で忙しい人あるある」ですよね。
でも、今ほんの少し行動するだけで、未来の「後悔」を消し、かけがえのない家族を守る「安心」が手に入ります。

「あのとき備えておけば…」と後悔しないためにも、大切な家族のためにも、今日できる小さな一歩を踏み出しませんか。その一歩が、未来の大きな安心に繋がっていますよ。

お問い合わせフォーム

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

コメント

タイトルとURLをコピーしました